ちょっと一休みしてみませんか?
        <トピックス、名言、拾い読み、etc.>
前ページへ 次ページへ
2009-12-24  名言、いい言葉



心では感謝しているのに、それを態度で示そうとしないのは、

   プレゼントを包んだのに、渡さないのと同じことだ


                       <ジグ・ジグラー>




 マーケティング



顧客の気恥ずかしさ無くす言葉


ある食品スーパーの店主の話。
賞味期限が近付いた商品を1か所に集めて「ここの商品どれでも半額!」と書いたPOP広告を貼り、値下げ販売を行っていた。

そんなある日、このコーナーのPOP広告をこう書き変えた。
「あと少しの命です。お助けください!」

遊び心もあって書いたものだが、驚いたことにお客様の行動にすぐさま変化が現れた。
口々に「私こう言われるとよわいのよね〜。助けてあげたくなっちゃうわ〜」
「なんか、いいことした気分だわ」
などと言いながら、笑顔でちゅうちょなく買ってくれるようになったのだ。

また会計の際にも「半額ばっかり買って悪いわね」と気恥ずかしそうにするお客さんも少なくなかったが、今は「助けてあげてよかったわよ〜」とにこやかな人が増え、お互いに気分のいい状況に変わった。以前は半額にしても売りきれず廃棄処分にしていたが、このPOPに変えてからはそいうこともほぼなくなった。

POPなどで使う言葉のちょっとした変化がお客様の大きな行動の変化を生む。期限切れ直前の値引き商品を買うお客さんの気恥ずかしさ故に買い控えにつながっている事実。それを言葉ひとつで変えられる想像力が求められている。

<日経MJ 2009年11月25日 より>





2009-11-18  名言、いい言葉



悲しみなら自分だけで処理できるが、

喜びを存分に味わうには、

誰かと分かち合わなければならない


        <マーク・トウェイン>






■ エトセトラ



-- 死ぬ時に後悔すること 25 --

1,000人以上の死を見つめてきた終末期の診療医師 大津秀一氏の著書より
<フジテレビ エチカの鏡 ココロにキクTV で放映>



終末期に入った患者が語る25の後悔とは;


1  自分の体を大切にしなかったこと

2  遺産をどうするか決めてなかったこと

3  夢を叶えることができなかったこと

4  故郷へ帰らなかったこと

   -- 以上がまず最初に後悔することだそうです --


   -- 次に、XX しておけばよかった後悔 --

5  行きたい所に行けなかったこと

6  美味しいもの、食べたいものを食べなかったこと

7  趣味に時間をさかなったこと

8  会いたい人に会わなかったこと

9  自分の葬儀を考えなっかこと

10 やりたいことをやらなかったこと

11 人にやさしくしなかったこと

12 心に残る恋愛をしなかったこと

13 結婚をしなかったこと

14 子供を産まなかったこと

15 子供を結婚させなかったこと


   -- 次に、XX しなければよかった後悔 --

16 悪事に手を染めなければよかったこと

17 タバコをやめなかったこと

18 感情に振り回された一生を過ごしてしまったこと

19 自分が一番だと信じて疑わなかったこと


  -- 自分の死と向かい合って後悔すること --

20 死を不幸だと思ってしまったこと

21 神仏の教えを知らなかったこと

22 生前の意志を示さなかったこと

23 残された時間を大切に過ごさなかったこと

24 自分の生きた証を残さなかったこと

25 そして、愛する人にありがとうと伝えなかったこと






2009-10-07  名言、いい言葉




いいアイデアがひらめく瞬間

   というのは決まっていて、

死ぬ気で考えても答えが出ず、

   「もうダメだ」と弛緩したときなんです。


  (雑誌「THE21」、西成活裕)






■ エトセトラ




ー ある温泉センターでの出来事 ー



先月、四国松山の道後温泉に行く機会があった。日本最古の温泉といわれる名湯である。その郊外に、5月に完成したばかりの温泉健康センターに立ち寄ってみた。

地元の大資本、某鉄道会社系列が運営する豪華な設備に驚かされる。緑が適当に配備された中に、貸切露天風呂や宿泊設備も完備している。受付には4名の美女が並び一流ホテルのロビーかと見間違うようだ。

館内案内のパンフレット、専用館内着、岩盤浴用着衣、バスタオル(全部入場料に込)を片手に半露天の大浴場へ。やはり天然温泉は格別だ、もちろん源泉かけ流しである。外にも様々の岩風呂などが配備され青い空を見ながら浸かる温泉は、浮世のしがらみや仕事の疲れなど吹っ飛んでしまうほど気持ちがいい。続いては初めて経験する岩盤欲へ。これも入場料に含まれている。

館内でのレストランやお店での利用料は、手首に巻いたバーコードで、後ほど一括清算である。いやそのはずだった。アイスコーヒーを飲もうと自動販売機のコーナーへ。「機械の調子が悪く小銭を入れてください」の張り紙が。館内着にはポケットがない。遠く離れた脱衣所へ戻ったとしてもお釣りの小銭はどうするのか、また脱衣所へ戻らなければならないのでがまんすることにした。

次はマッサージ機のコーナーへ。運のいいことに4台全部空いている。一台目にすわってバーコードをかざした。あれこれ手首の角度を変えてもびくともしない。あきらめて2台目へ、やはり動かない。3台目も同様。最後の1台に座って手首のバーコードをかざそうとした時だ、なんと目の前に注意書きが…「故障中」。 う〜ん、絶句!

食事もしたかったが、複雑な気持ちのまま清算コーナーへ。
… 「\1,050」です。安い! 設備サービスへの不満やうっぷんを癒すほど安い! これが本当の癒し温泉なのかもしれない。


ここは、以前の温泉センターが倒産し、地元の大資本が改めて新築した温泉である。広い館内には、多すぎるほどの従業員がいたが、惜しむらくは客の目線にたった奥ゆかしいサービスががあれば…。そういえば連休祝日としては利用客が少なかった気がする。






2009-09-01  名言、いい言葉




やりたいと思うことをやっている自分を、

     つねに想像してごらんなさい。

          まもなくあなたに奇跡がおきます。

                  マーフィー)




気付いたんだ、なぜ迷うか。

     地図がないからじゃない。

          俺にないのは目的地だ。

                       (引用元不明)





■ エトセトラ



-- 関東大震災で発生した前兆現象 --


8月30日の衆議院議員選挙で、民主党へと政権交代が実現しました。日本が大きく変わろうとしています。そして今日、9月1日は防災の日。政府は川崎市や首相官邸を中心に総合防災訓練を実施しました。


関東大地震の前兆現象

大正12年9月1日11時58分、相模湾海底で地震発生。

--- 「因果関係なし」との見方が定説だが、数多くの異常が報告されているのも事実 ---
    亀井義次著「地震の起こるとき」より



◇5ケ月前(3〜4月頃)

鎌倉、藤沢あたりで毎夜、大砲を撃つような音が聞こえ、硝子戸が破れんばかりの振動を受けた。

◇3か月前(5〜6月頃)

水戸、銚子で有感地震が急激に発生し終息した。

◇1か月前(8月頃)

大根、ナシが大豊作。地熱の影響か?
相模湾でまるっきり魚がとれなくなった。
川崎市の水田や小川で小ナマズが異常に繁殖した。
品川区の井戸水がかれた。


◇2週間前

伊豆半島の海で、海底から盛んに泡立っているのを海女が目撃。あわびが岩にかたく吸いついて容易に取れなくなった。
隅田川でメダカやフナが水面に浮かんだ。


◇1週間前

鎌倉油比ガ浜、東神奈川の海岸でハゼが異常に発生。
都内各所で井戸の水位が減少。


◇2日前

横浜市、横須賀市の海岸で無数のカニが陸に向かって這いあがってきた。
残飯あさりのどぶ鼠がいなくなった。
東京市の空に長時間、音響なしの光が見えた。
月が地震発生まで2日間真っ赤になった。


◇前日

帷子川の上流、今井川でイナの大群が水面に口だけ出して上流へ移動した。下流ではウナギの大群が首をだし、石を投げても動こうとしなかった。
酒匂川でアユが入れ食い状態となった。
東京本所の米屋では大量の鼠が外に逃げた。


◇当日夜明け前

品川沖の漁船が西南の空に発光を見た。その光で新聞が読めるほどだった。

◇当日早朝

朝日には、蛇のような雲が幾重にも巻いていた。
三島の湧き水が濁った。
朝、東京湾にピカピカ光る光を見た。
熱海沖にイナ妻が走った。音はしなかった。


◇当日地震直前(10〜12時)

10時過ぎ、青空に黒い入道雲がでた。雲の境目がものすごく光った。
漁師が、猟場でたくさんの深海魚が死んで浮いているのを見た。
10時頃、相模川でハヤ、アユが気持ちが変になるくらいとれた。
11時頃、磯子近くの中村川、横浜大岡川でイワシの大群が現れた。
太陽が真っ赤だった。
東京湯島でセミが木の低いところや地面におりて簡単に捕まえることができた。
直後、ぐらぐらときた。


◇地震後

余震の起こる前、必ず発光現象を伴った。

<http://www.eleshow.com/namazu/zenchou.html より>







■地震で地震で被害に会った方の体験談。また、困ったことや注意点なども…

http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/14_00.html
(原文のまま、抜粋)


●ベッドの側に必ずスリッパ。ガラスが割れたときなど足元が危険なときに重宝します。


●阪神大震災で被害に遭いました。家屋の被害状況は半壊、屋根瓦はふっとぶし、水道管・ガス管共に破裂 悲惨なもんでしたが、命が助かったと思えば大した事で無かったんだと思います。非常食はおいて置くべきですね。食べ物に困りました。コンビニ等に行っても水・お茶系の飲み物も無かったし、食べ物もお菓子とかしかなくて。悲惨なものでした。


●阪神大震災に遭いました。我が家は日頃からお風呂の水を抜いてなっかたので、とても助かりました。トイレ用に確保できた事で給水車のお水は飲み水に回せました。あと、電気の復旧は比較的早いですが、ガスがかなり遅いです。お風呂は銭湯へ行きましたが、長蛇の列と芋の子を洗うような人込に疲れました。あと、水の入らないシャンプーも重宝しましたね。


●気分が悪くてぐらぐらするのか、地震のせいでグラグラするのか分からない時が多いです。


●阪神大震災を経験しました。うちの周辺は震度7でうちも全壊と診断されました。建物がたっていても壊れ具合によって全壊と診断されることもあるのでひびがはいったり壊れたりしてるとこを応急手当する前にきっちり写真とっといたほうが得だと思います。あと備えはやっぱりきっちりと。非常食とタオル、簡単な救急道具、ラジオ、懐中電灯、飲み水は必須ですね


●地震に遭遇して、はじめてラジオの有効性を知りました。停電するとどうしようもないのが身にしみます。パソコン/携帯社会、今後どうなるか心配してます。


●阪神大震災に遭遇そなえよつねに!!有る意味教訓だったのかも非常食他用意してあったのですが、当方では使わず、親戚に持っていくことが出来ました。キャンプ用品が大活躍しました。


●地震とともに停電になり、食器棚から落ちたガラス類を片づけるにも掃除機が使えず困った。


●うちは阪神大震災の時アパートの一階の玄関のところの壁が剥がれ落ち、うちのアパートだけ水が1ヶ月使えませんでした。だから毎日銭湯へ行き凄く大変でした。後家の中の食器棚が倒れて中のお皿や食器棚のガラス扉が壊れて部屋中ガラスで掃除が終わるまで裸足で歩く事が出来ずかなり不便でした。常にミネラルウォーターを買っておいた方が良いと思いました。後手袋。


●阪神大震災で会社の建物に縦に亀裂が。5階建てのビルなのに、1階から空が見えるのです。そんな社屋で倒壊のするんじゃないかとひやひやしながらパソコンを叩いていました。その後、そのすき間にはしっくい(?)が塗られただけ…。


●地震の後は、道が割れるわ、電車は動かないわと、大変です。ライトのつく自転車が活躍します。


●扉をしっかりゴムバンドなどで閉めておかなかったので、震度は大きくなくても、中身が落ちてほぼ全滅。食器棚を固定しただけで安心していたので、食器のない数日間は不便な上に、気分もブルー・・・


●大阪で阪神大震災に遭い、被害はそれほどでもなかったのですが、ガスの計量器(?)の安全装置が作動してガスが止まりました。これは自分で復旧できるのですが、それを知らずにいつまで経っても復旧しないと困っていた人も多かったようです。


●震災のとき、場合にもよりますが、電気、水道に比べてガスの復興は遅いです。しばらくお風呂に入れないことを覚悟しましょう。


●阪神大震災の時、地震がおさまって部屋の外に出ようとしたら、廊下の棚のガラスが割れていて踏んでしまいました。また水が出なくてコンビニ、スーパー等まわりましたがすでに売り切れで大変でした。


●阪神大震災の被害を受けました。地震直後は、携帯電話、公衆電話もつながっていたのですが、2時間もするとまったく繋がらない状態になりました。また非難時はNTTが非常電話を設置してくれたんですが、多人数の為、なかなか連続してかけられない状態でした。今度から安否確認電話(171)があるのでちょっとはいいかな?


●神戸の地震のとき、電気、ガス、水道全て止まってしまい特に水に苦労しました。今では、万一に備えて水を用意しています。


●防災グッズで必要な物は、スニーカーと予備の乾電池です。ガラスが散乱していたり、移動手段は徒歩になるのでスニーカーは必須です。懐中電灯やラジオは持っていても、電池が無くなり困ります。コンビニなどでも売ってないです。


●私の実家が西宮で阪神大震災にあいました。家族の事が気になり、阪急で西宮まで行き、水を背負って実家まで真っ暗の中歩きました。あちこちがガス臭くて崩れている家を見ながら進んだのを憶えています。タバコの火は絶対つけないのが鉄則です!


●本震よりも、余震のほうが怖いです。いつ終わるのかまったくわからないので。






2009-08-06  名言、いい言葉



あなたが
どんな失敗をしたか、
どうして失敗したかには、
わたしは興味がない。

知りたいのはむしろ、
あなたがその失敗の後どうするか、
ということだ。

(オリア・マウンテン・ドリーマー)







■ エトセトラ <拾い読み>




-- 私、傷ついた --

(メルマガ 「セクシー心理学」 女医マヤ より)



◆ 大ショックの4択。

あらら…?泣いているの?
…そう…。

大好きな人に、ひどいことを言われたのね。
そっか…。その上、浮気までされてたんだ…。
それはショックだよね…。

じゃあ、それでもがんばって耐えたあなたに、私からごほうびをあげましょう。
それは、そんなヒドい相手を優しくさせる、心の奥の手。

…でも、その答えを、そのままあなたに教えるほど、私は甘くない。
このうち一つに、正解を入れておくわ。

ほら、選んで。
こんなときに、あなたのショックを、その相手にどう伝えるのが一番だと思う?


A 「そんなヒドいこと言う(する)なんて、最低」

B 「あなたの行動で、どんなに私がキズついたか、分かってる…?」

C 「あのこと、つらかったんだ」

D 何も言わないでおく。



◆ 常識は、捨ててください。

それでは、答えの前に、少しずつミステイクを切り捨てていきましょう。

まず。


A 「そんなヒドいこと言う(する)なんて、最低」

これは、あまり相手の心に響きません。

「最低である」
「おかしい」


というような言葉を補完するなら、

「一般的に見て、人として最低である」
「常識的に見て、おかしい人だ」
と、なります。


こんな風な、常識や一般論から語る言葉ほど、相手の心に響かないものはありません。

それよりは、とにかく「自分がどう感じたか」など、あなたの心を言葉にすること。
その方が、数億万倍、相手の心にしみ通っていくものです。

では、残るうち、正解はどれでしょうか?



◆ 最悪なのは。


B 「あのことで、どんなに私がキズついたか、分かってる…?」
これこそが、最悪なのです。

もっとも強調したいのが、この点です。

「キズついた」。
「ショックだった」。

というような「強いマイナスのアピール」は、かえって逆効果なのです。


実際に心理学者であるカッツの実験によって、

「私は、キズついた」
という言い方は、かえって相手の気持ちを逆なですることが分かっています。



◆ 殺したのは、私のせいじゃない。

誰だって、自ら望んで悪者になんて、なりたくないもの。

「私がどんなにキズついたか、分かってるの?」
「あの言葉で、僕はすごくショックだった」

そんな風に言われた人は、ものすごく大きな罪悪感を抱えます。

その結果、

「それは君が悪いからだ」
「そんなことを言わせたのは、こいつのせいだ」

というように、心の中で相手をおとしめることで、自分の気持ちにバランスをとろうとするものです。
こういう心の動きを、心理学では、「認知的不協和理論」といいます。

犯罪を犯した人が、その罪悪感に耐えきれず、

「これは社会が悪いんだ!」
「あいつが、あんな態度をとるから!」

というように逆ギレするのにも似ていますね。


人間を、罪悪感で動かそうとする、あなた。
それは、あまりに甘い。あまあまです。



◆ 泣くのも、実はあんまり。

すなわち!

「あなたの言葉で、私はキズついた」
「ショックだった」

そんな風に語るのは、百害あって一利なし!

弱い自分、キズついた自分を前に出しても、あなたはどんどん孤立していくだけなのです。

これは「泣く」のも同じこと。
女性の方が男性よりも泣いてしまうことは多いもので、そのときは男性は、色々と言うことを聞いてくれるでしょう。
しかし決して使いすぎるのはダメ。

強い罪悪感は、そのままあなたへの憎しみに変わることもあるのです。




◆ ガマンしても、意味ありません。

さて、だからといって、

D 何も言わないでおく。

このように何も言わないというのも、あまりいい答えではありません。
これでは、あなたの心の中にストレスがたまる一方。

「私がガマンすればいいんだ」

というような付き合いは、絶対に長続きしません。

…まぁ、そういう付き合いって、ほぼ必ず、相手も「俺がガマンすればいいんだ…」なんて思ってるものなんですけど。




◆ 簡単に、簡単に。

ですので、実は正解は、

C 「あのこと、つらかったんだ」。

このように、すごくシンプルな言葉で相手に伝えること。

「さびしかった」
「つらかった」

というような、素直でソフトな言い方が一番です。

実際に目の前で伝えると感情的になってしまうので、とにかくその場は言わず、その日の夜か、後日メールで伝えるのが一番でしょう。


たとえ本当にキズついたとしても、とにかくこういう言い方をすること。
それによって、相手はもっとも素直に、あなたへの言葉を反省するはずです。



◆ 被害は、最低限に。


「キズついた」というアピールは、何よりあなたの価値をキズつけることになる!
「泣く」という行為は、最終的にあなたを本当に泣かすことになる!

被害者である、というのをあまりに強くアピールしすぎると、かえって自分の価値を下げることになるんですよ。




◆ 動かす、最高の手。

人間を動かすのには、さまざまな方法があります。

お金。強制。痛み。罪悪感。

でも、何よりも強く、何よりも大きく相手を動かすものこそが、プラスの気持ちなのです。

僕は、キズついた。
私は弱いから、守ってよ。


そんな言葉だけで、相手の心を縛るのを、やめてください。

思い出してみれば、たくさんの幸せな出来事だってあったはず。

あなたの中にある、もっと素直な気持ちを、言葉にしてあげてくださいね。

(メルマガ 「セクシー心理学」 女医マヤ より)






2009-06-26 ■ エトセトラ



ー 偉人達の「妻」にまつわる名言・格言集 ー


妻に関する名言を集めました。
とくに偉人や著名人の言葉には、さすがと思わされる含蓄があります。



・別の男に妻を盗まれた場合、一番の復讐はその男に妻をキープさせておくことだ。 (サッチャ・ギトリー)


・夫と妻はコインの両面のようなものだ。 向き合えないくせに一緒にいなくちゃいけない。 (ヘマント・ジョシ)


・ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持てば、哲学者になるだろう。 (ソクラテス)


・結婚してもしなくても、君はどのみち後悔することになる。 (ソクラテス)


・今までに私が答えることのできなかった…偉大なる疑問は…『女は何を欲しているんだ?』 (フロイト)


・僕はもうテロを恐れない。 2年も結婚していたから。 (サム・キニソン)


・銀行より速い送金の方法がある。 人はそれを結婚と呼ぶ。 (ジェームス・ホルト・マックガブラン)


・俺は二人ほど妻を持ったが、どちらも運に恵まれなかった。 一人は俺の元を去り、もう一人は俺のところから去ってくれない。 (パトリック・マレイ)


・円満な結婚生活を送る二つの秘密。 (ナッシュ)
 1. いかなるときも自分が間違っているときは認めなさい
 2. いかなるときも自分が正しいときは黙っていなさい 


・男が妻のために車のドアを開けてあげるのは、車が新しいか、妻が新しいかのどちらかだ。 (作者不詳)


・一夫多妻制では妻が一人余分になるものだ。 それは一夫一婦制でも同じことである。 (オスカー・ワイルド)


・夫が妻に"理由"なく花を持って帰ってくるときは、"理由"があるのよ。 (モリー・マックギー)


・よく結婚生活を長く続ける秘訣を聞かれるのだが、僕らは週に2回レストランに行き、小さなキャンドルライト、ディナー、静かな音楽、そしてダンスを楽しむ。妻は火曜日、僕は金曜日に行くんだ。 (ヘンリー・ヤングマン)


・妻と財布を見せびらかす男は、誰かがどちらかを借りに来る危険がある。 (ベンジャミン・フランクリン)


・精神科医というのは妻が無料でしてくれる回答を、高額でしてくれる人のことである。 (作者不詳)


・結婚というものについて、根本的な真実を示しておこう。 妻が管理人だ。 (ビル・コスビー)


・妻と私は47年結婚しているが、たったの一度も離婚を考えるほどの言い争いをしたことはない。 殺人はある。 しかし離婚はない。 (ジャック・ベニー)


・元嫁と出かけるのはリラックスできる。 もうすでに俺の愚かさを知っているから。 (ウォーレン・トーマス)


・完璧な妻とは、完璧な夫を期待しない女である。 (作者不詳)


・妻は目ではなく、耳を使って選べ。 (フランスのことわざ)


・妻というのは、若い男の愛人であり、中年男性の友であり、老人の看護士である。 (フランシス・ベーコン)


・成功した男とは、妻が使うお金より多く稼ぐ男のことで、成功した女とは、そんな男を見つけた女のことよ。 (ラナ・ターナー)


ソクラテスが恐妻家だったことは有名ですが、夫婦の悩みこそが文明に貢献してきたと思えば、結婚もそう悪くは無いかもしれません…。



(http://labaq.com/ より)






2009-05-29 ■ 名言、いい言葉


説明はするな。
  味方であればあなたを理解し、
      敵であればあなたを信用しない。

(エルバード・ハッバード)



一隻の船は東へ、
もう一隻は西へ行く、
同じ風を受けて。
進路を決めるのは
風ではない、
帆の向きである。

人の行く手も
海を吹く風に似ている。
人生の航海で
その行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、嵐でもない、
心の持ち方である。

(運命の嵐、エラ・ウィーラー・ウィルコックス)





■ エトセトラ



ー 道順の教え方 ー (男と女の違い)


太郎: 「駅から北に100メートル直進して、交差点で西に曲がって50メートルくらいで到着だよ」
花子: 「へっ、えーーっと、よくわかんないんだけど」
陽子: 「その場所なら、駅からパン屋さんのある出口にでて、まっすぐすすんで、
     赤い看板の花屋さんで左に曲がって、定食屋さんを通り過ぎたくらいの場所だよ」
花子: 「うん、わかった。陽子って道案内、得意だね」

太郎は自分の説明の方がシンプルでわかりやすいはずなのに、と思うのだが・・・。

◇頭の中の地図

男性と女性とでは、道順の覚え方が違います。
たとえば、一度行った目的地までの地図を覚える場合。
男性は方角を中心に道順を覚えます。

だから、今度はちょっと違う道で行ってみよう、ということができます。
方角がわかっているので、少し外れた道でも目的地の位置をはずさず行けるのです。

女性はランドマーク(目印)を中心に道順を覚えます。

大きな建物、特徴のある看板と、左右の曲がり方を覚えます。
方角ではなく、「目印」と「左右」で覚えているのが特徴です。

だから、女性は地図を読むときに右に向けたり、左に向けたりするのですね。

◇脳の部位

どうしてこのように違いが出るのかというと、男性と女性とで道順を考える際に使う脳の部位が違っているからです。
男性は、海馬を中心に使って道順を考えます。
女性は、大脳皮質を使って道順を考えます。
そもそも、脳の使っている部位が違うために、これほどまでに道順の考え方が変わってしまうのです。

簡単な道順を教えるのであれば、どちらの方法を使ってもかまいませんが、複雑な道順を異性に伝えるときには、男女の違いに注意してみてください。

男性には方角を、女性にはランドマークをあわせて伝えると理解してもらい易くなります。

<メルマガ 「男心と女心」織田隼人氏より抜粋>





2009-04-30 ■ 名言、いい言葉


「我が道を行くには、どうすればいいのでしょうか?」


「はい。我が道を行くには、この道をまっすぐ行きますと、

壁にぶち当たりますので、その壁を乗り越えていってください。」



<ショウショウ(芸人)>





■ エトセトラ



ー 「運」がゼロなら成功はゼロなのである ー


どんなに熱い気持ちで情熱の火がメラメラと燃え、必死に努力してスキルを身につけ、人間学を学んでマインドを高めたとしても、「運」がゼロなら成功はゼロなのである。

(新将命『伝説の外資トップが説くリーダーの教科書』より)
                
新将命さんは成功のパイを最大化するための条件として次の四つを挙げています。

「情熱があること」
「スキルがあること」
「マインドがあること」
「運」があること

そして、この四つの条件は、掛け算により大きくなり、このような方程式が生まれるのです。

成功=【情熱×スキル(仕事力)×マインド(人間力)】×運

ここで重要なのは「運」のない人はダメであるという点なのです。

新将命さんはその気になって努力をすれば、「運」は自分のところに運んでくることができると述べいています。「運」はたぐり寄せることが可能というわけです。

彼が提唱する運をよくする方法をお伝えいたしましょう。


・「自分は運がいい」とつねに思いつづける

運がいいと思うと、ポジティブで楽観的で楽しい毎日が生じてくる。
人にも感謝するし、楽しく過ごせる。

運がいいと思うと、本当に運がよくなり、刺激や元気を人に与え、人が集まるようになるのです。

・運のいい人とつきあう

運のいい人とつきあうことで、よい運気をもらうことが出来ます。
運のいい人は、運のいい人どうしで集まり、相乗効果で運気が高まります。

・信頼できる師を持つ

生きる勇気、人生の知恵、ヒントをくれる。
そういう師を3人持つことを新将命さんは薦めています。


<メルマガ 「運の達人」より抜粋>





2009-03-12  トピックス



キャンピングカー健闘

 厳冬下の車市場 … 団塊世代がけん引

不況風強まる自動車市場で気を吐くクルマがある。車内にソファやキッチンなどを装備したキャンピングカーだ。2007年度の国産キャンピングカーの新車出荷台数は過去最高の4200台を越えた。

キャンピングカー製造、販売を手がける130社加盟の日本RV協会のキャンピングカー「2008年白書」によると国内のキャンピングカー市場(輸入車、中古車含む)は前年度比12.4%増の255億8千万円。

2月の普通車新車販売台数が前年同月比32.4%減と35年ぶりの低水準に落ち込む中、キャンピングカー市場はなぜ堅調なのか?要因のひとつは高齢者という新市場を開拓したことだ。

団塊世代の大量退職時期を迎え、お金に余裕のある60歳代が増えた。これらの世代は「キャンピングカーを夫婦二人の時間を楽しむための「動く居間」としてとらえているという。
求める車の仕様は「キャンプに行く感覚とは少し違う」 泊まるのはホテルであり、食事もレストランで済ます。液晶テレビやソファなどの装備を充実させキッチンなどは簡素にと装備にメリハリをつけるという。

キャンピングカーは、量販車とは異なり、顧客の要求により一台一台を作りこめるのが強み。消費者は決してクルマへの関心を失っているわけではない。


<日経産業新聞 2009/3/12より>







2009-02-27 ■ 名言、いい言葉


やれなかった
やらなかった
どっちかな



生きているうち
働けるうち
日のくれぬうち


<相田みつを>






 エトセトラ <拾い読み>



『反省するのは、失敗したとき? 成功したとき?』


◆ 成功・失敗ミーティング。

兵士たちをAとBの2グループに分け、Aグループは「訓練に失敗したときだけ、上官からミーティングを行わせる」としました。

「あのときに間違えた原因は何でだと思う?」
「もう少し早く進むべきだったな」など、反省会を行わせたわけです。逆に成功したときは、特にミーティングなどは行いませんでした。

まぁ、これが普通ですよね。
企業でもスポーツチームでも、大失敗や敗北の直後にこそミーティングを行いますが、勝ったときは特に何もありません。せいぜい宴会などやって終わりです。


逆にBグループには、「成功したときも失敗したときも、上官からミーティングを行わせる」としました。
失敗したとき以外に、うまくいったときも、「進む速度が良かったようだな」
「現状把握がうまかったな」などのように、成功した理由などを分析させたのです。


さて、それからしばらくの後。
訓練の成績が上がったのは、どちらだったと思いますか?
実はAに比べて、Bの方が、明らかに訓練の上達速度が高くなったのです。

すなわち結論を言うなら、
「成功したときほど、いい意味での『反省会』を行った方がいい」ということになります。


◆ 失敗よりも、成功のときに。

実際、人間は失敗したときほど、あとからクヨクヨと心で『反省会』を行います。
「あのときにああすれば良かった…」
「あの行動は間違ってたよなぁ…」
などと、延々と考えます。

しかし成功した場合、「やったぁ」で終わり、それ以上色々と考えることは少ないはずです。
でも、それはダメ。
成功について「どうしてだろう?」と考えることで、より成功が続いていくわけです。


繰り返しになりますが、とにかく大切なのは、「成功したときほど、いい意味で反省会を行うこと」。
これから先、何かうまく行くことがあったら、「何が良かったと思うか?」を、日記やメモなどに書き留めておくことです。


とにかく小さくてもいいので「なぜ成功したか」を書くことです。
「行動が早かったからかな」
「予算を一点集中でかけたからだろうか」
「とにかく会議を少なくしたからかなぁ」

など、何でも構いません。理由がなければ「頑張ったからかもしれない」だけでもいいのです。

もちろん、「過去の成功」に関しても有効です。
「あのとき、どうしてうまく行ってたんだろう?」
ということについて、カンタンにでもいいので分析してみること。
現状がうまく行かないときにそう考えることで、少しだけ前向きな勇気が得られるはずです。

「なぜうまく行かないか」
「なぜうまく行ったのか」
結局、思い当たる原因は、どちらでも裏表レベルでたいした違いはないかもしれません。
しかしそれでも、「とらえ方」が違います。後者の方が、明らかにやる気は湧いてくるはずです。


○ 失敗したときにだけ反省していてはダメ。

○ 成功したときこそ、いい意味で『反省会』を行うこと。

○ うまく行かないときは、「なぜうまく行かないんだろう」ではなく、「なぜあのときはうまく行ったんだろう」と考えること。

○ 言い方が違うだけでも、その差はとても大きい。


思い出して下さい。
あなたの最初の「成功」は何でしたか?
もしくはもっと簡単に、「嬉しかったこと」は何でしたか?


どんなに小さなものでも構いません。
思い返してみれば、いくつもの「成功」があったことに気がつくはず。

目の前にある失敗やミスにとらわれて、それらを忘れないで下さい。
少し見方を変えるだけで、毎日は大きく変わっていくのです。


<メルマガ「セクシー心理学>






2009-01-29 ■ 名言、いい言葉



ただしいことを
信条にしたらあかん。
どうせ、でけへん、
そんな高尚なこと。
たのしいことをしたらよろし。

ただしい、と、たのしい、
一字ちがいで、えらいちがいや。

(女のおっさん箴言集、田辺聖子)





 マーケティング



  「宣伝文句の妙」で財布は開く

旅行で遠く離れた町を訪ねたとき、その町の家具店で高価なソファを買って帰ることがあるだろうか??

ある家具店の店主は独自の切り口で商品の価値を訴求している。
例えば背もたれが左右別々にリクライニングできるソファがある。---彼はこれを「夫婦円満ソファ」と名づけ、顧客向けのDMにこう記した。---ソファはしばしばお父さんがゴロね状態で占拠し、夫婦不和の引き金になる。しかしこのソファなら「それぞれ独立してリクライニングします。よってお2人仲良く並んで横たわれます。」「いつも夫婦が至近距離でくつろげます」だから夫婦円満をもたらすソファというわけだ。「もし夫婦仲が冷えてきたら…それぞれ切り離して使えます」とのオチもある。

来店客用のPOPには.「注意! 座ったら3年は立ち上がれません!」と書かれ、思わず座ってみたくなる。このようにまめに的確に価値を訴求すると驚くようなことも起こる。著名な観光地にあるこの店は観光客にまでソファが売れるのである。観光客はソファを買おうと思って来店したのではないが、店主と語らううちに20数万円という高価なソファを買ってしまうのだ。「売る」とは実に面白い営みなのです。

<日経MJ  売り手の考えコラムより>







前ページへ 次ページへ 7 6 5 4 3| 2 1
このページのトップへ